パクリとリライトの境界線
例文
今日の天気は快晴だとは思うのだが、近所の公園まで散歩してみないか?
この文章を
- 近所の公園まで散歩してみないか?今日は物凄く快晴だしね
- 今日の天気は快晴だ。だから、近所の公園まで散歩しよう!
このように書き換えてリライトを完成させたとしましょう。
その時点でこれはリライトではありません。ただのパクリです。
この書き替えた文章はどちらも元の文章を類推する事ができます。
※古い記事の見直しで使う「リライト」とは意味が異なりますが、ここでは誰かに言われて記事の内容を修正する場合の「リライト」になります。
それではどのようなリライトが必要なのか考えてみましょう。例文は同じです。
例文
今日の天気は快晴だとは思うのだが、近所の公園まで散歩してみないか?
この文章を以下の通り書き換えてみます。
- 明後日は雨になる予定です。そのため、今日中に近くのスーパーに買い物に行きましょう。
- 本日は晴天なり。そのため、子供たちと一緒に近くで遊んできな!
一つ目の文章は完全に脈略も異なり、もともと何を言いたかったのかすら伝わらないです。元の文書ぐあ同じと言っても信じる人はいないでしょう。しかし、二つ目の文章はなんとなく意味が同じで、言いたい事も趣旨は同じかなと類推可能です。
1のレベルまでリライトすると文章全体で見たときに何が言いたいのかわからなくなりますが少なくとも、元の文章にたどり着くことはできないですね。2のレベルであれば精緻にみれば元の文章と文脈や流れなどの補正さえ行えれば、元の文章から異なる文章へと更改ができております。コピペチェッカーを使っても、このレベルでリライトされている場合は検出はできません。
人によってリライトの定義や求めるレベルが異なる場合もあります。ほかの人に依頼されて行うリライトは意思疎通は確りおこなってください。
無料で利用できるコピペチェッカー
コピペチェッカーは無料で利用できる剽窃(盗用)を確認する事ができるオンラインツールです。
以下の組み合わせで自由にチェックする事ができます。
- ウエブサイト
- テキスト文書
- 張り付けた文書
コピペチェッカーを利用すると、どの場所が似ていたのかを視覚的に把握する事ができます。
コピペだとあらぬ疑いをかけられて調べてみたら、「おはようございます。こんばんわ」などよく使う言葉が一致していただけで、あらぬ疑いをかけられたことは無いでしょうか。
コピペチェッカーの判定は少し厳しめで、疑い前提でチェックします。その代わり、短すぎる言葉などはチェック対象外にしておりますので、引っ掛かる場合は「怪しい」と思ってください。
「コピペになってないよね?」という心配を払拭するために利用するよりは「コピペしましたよね?」と疑い前提で利用する場合に向いています。
コメント